FXトレードをするなら「証拠金維持率」も意識しておく方が良いでしょう。
証拠金維持率とは、資金の安全度を示す指標のことで、低すぎるとロスカットのリスクが高くなってしまいます。
では、XMではロスカットされないようにするためには、どれくらいの証拠金維持率が必要なのでしょうか。
今回は、この証拠金維持率の計算方法に着目して解説します。
今なら入金額が2倍になるキャンペーン実施中
別窓はコチラ⇒XM公式ページ
Contents
XMでロスカットされない証拠金維持率の目安は?
海外FX業者の証拠金維持率の目安は、「500%から1000%」の維持率なら安全と言われています。
FXトレードでは様々な取引方法がありますが、
短期売買なら証拠金維持率が「300%」なら安全と言われており、
長期売買なら「1000%」なら安全と言われています。
安全と言われているだけなので、確実にロスカットされないわけではありません。
そこは頭に入れておいてください。
長期売買の方が証拠金維持率が高いのには、ポジションの保有期間が長く、大きな変動にさらされるリスクが高いからです。
なので、多少の変動でもロスカットされないように証拠金維持率を高くします。
海外FX業者であるXMを利用してFXをトレードする時は、
証拠金維持率が「500%」を下回るようなら、
リスクが高いトレードをしていると思った方が良いでしょう。

ロスカットされない証拠金維持率の計算方法
では、この証拠金維持率は「どうやって計算されているか」なのですが、この計算方法は、XMだけではなく、他の海外FX業者も同じ計算方法なので、覚えておくとこれからFXトレードしていくためにも便利になってきます。
証拠金維持率の計算方法は、
「有効証拠金÷必要証拠金×100=証拠金維持率(%)」
です。
これだけだと判りにくい部分があるので、例を出して紹介していきたいと思います。
例えば、10万円を入金したとします。
有効証拠金は「10万円」になります。
この10万円で米ドル対円の通貨ペアを「1万通貨」購入したとします。
およそですが、必要証拠金は「1200円」になります。
有効証拠金=資産合計+評価損益-出金依頼金
必要証拠金=約定レート×取引通貨単単位×数量÷最大レバレッジ
それを先程の説明した式に当てはめると、
「有効証拠金÷必要証拠金×100=証拠金維持率(%)」
10万円÷1200円×100となり、
答えは「8300%」になります。
XMの証拠金維持率の安全圏は「500%〜1000%」なので、8300%なら安全な取引だと言えます。
ですから、まだポジションを2倍から3倍に増やしたとしてもロスカットされない安全圏にあると言えます。
先程の例を証拠金シュミレーターに入力してみます。
証拠金10万円、1万通貨、レバレッジ888倍、ロスカット水準20%
証拠金維持率の計算をすることができるようになれば、資金の安全度がわかるようになってくるので、ぜひFXトレードをする時は頭に入れておいてください。

XMのロスカットになる証拠金維持率の危険水域
XMでは、この証拠金維持率が「100%」を下回ると危険水域だと言われています。
このため、先程の計算式を使ってロスカットされない水域まで上げなくてはいけません。
しかし、100%を下回る危険水域だからと言って、すぐにロスカットされるわけではありません。
資金的に危険水域にあると思ってください。なので、証拠金維持率を上げるためにも資金を投入して、ロスカットされない水域まで押し上げることが必要です。
最低でもXMで取引するなら「100%以上」には証拠金維持率を上げておいた方が良いでしょう。

証拠金維持率が「50%以下」で発動されるマージンコールとは
XMでは、証拠金維持率が「50%以下」になると「マージンコール」が発生します。
マージンコールとは、
追加に証拠金を投入して、証拠金維持率を回復させる仕組みです。
日本では「追証」と言われているので、聞いたことがある人もいると思います。
マージンコール後の対応策
証拠金維持率を上げるために入金する。
証拠金の一部決済。
XMポイントを入れる。
国内FX業者だとこのマージンコールが発生すると、新規で注文することができなくなります。
しかし、XMも含む海外FX業者は、このマージンコールが発生したとしても、新規で注文することができます。
しかし、マージンコールが発生しているので、資金的には危険水域にいるため、ロスカットされないためにも資金を投入、もしくはポジションの一部決済をして、証拠金維持率を回復するようにしましょう。

XMでは証拠金維持率が20%以下でロスカットされる
XMでは、強制的にロスカットされるのは
証拠金維持率が「20%以下」になった時です。
ロスカットとは、証拠金維持率が20%以下になると、保有している通貨ペアを強制的に決済させられることです。
ロスカットされる目標は、「トレーダーの資金保護のため」だと言われています。
XMを含む海外FX業者では、ロスカットラインが「20%から50%」のところが多く、それ以上ならロスカットされないようになっています。
このため、XMのようにロスカットラインが低ければ低いほど、含み損をたくさん抱えることができるので、収益化のチャンスも広がります。
このためXMのロスカット水準20%はユーザーに評判がいいものとなっています。

しかし、それもロスカットされてしまえばほとんどの資金が残らないため、ロスカットラインが低いのはリスクが高いと思っておいた方が良いでしょう。
まとめ
XMはハイリスクトレードをしたい人にはおすすめの海外FX業者です。
今回は証拠金維持率の説明、計算をしてきました。
XMでは、この証拠金維持率が低ければ低いほど資金的に危険水域になると頭に入れておいて、ロスカットされないように資金を投入し、証拠金維持率を高めていきましょう。
証拠金維持率を高めておいてロスカットされないのなら、長期で保有していても今は含み損でもいつか収益のチャンスがくるかもしれません。
コメントを残す