XMのロイヤリティプログラムには、取引量に応じたポイントがあります。
その獲得したポイントには、使い方があります。
そこでXMのポイントはどんな評判で、どんな使い方をするのか解説していきます。
今なら入金額が2倍になるキャンペーン実施中
別窓はコチラ⇒XM公式ページ
Contents
XMポイントの使い方を知る前に知っておくこと
XMのロイヤリティプログラムのポイントは、取引を行うと自動的にポイントが貯まっていきす。
リアル口座を開設して、入金して取引するだけでXMのポイントが貯まると魅力です。
また、これはXMの独自のサービスで、ランクに分けれます。
ランクは4つ用意されていますが、取引すればするほど優遇されると評判です。
そしてXMポイントは、無料でもらられるため評判も良いです。
また、XMのポイントプログラムを利用するのには、特別な申し込みも必要ないのもメリットです。
ポイントプログラムを上手く活用することによって大きなロットでトレードが行うこともできます。

XMポイント制度とは
XMのロイヤリティプログラムのポイントは、ステータスで獲得できるポイント数が変わり到達条件も変わります。
4つのステータスのランクは最初は
EXECUTIVEから始まり、
30日間の取引したあとにはGOLDになります。
さらに、その後60日間取引したあとはDIAMONDとなり、
100日間取引したあとには
最高ランクのELITEにアップグレードされます。
また、最初にトレードをした経過日数ではなく、XMでトレードした合計日数なので、注意も必要です。
ただ、必要日数と同じ日数の取引をしない場合は、ランクダウンが発生するので、注意も必要です。
GOLDでは13XMポイント、
DIAMONDでは16XMポイント、
ELITEでは20XMポイントが貯まります。
ELITEとなると、EXECUTIVEの2倍のポイントがもらえ、トレードを継続すると付与され、XMポイントが増えていのが嬉しいという方が多いです。
また、開設した口座によって付与されるポイントが異なるのも特徴です。
マイクロ口座の場合は1ロットが0.01XMポイントです。
そしてゼロ口座ではポイントが付与されないので、ポイントを活かすならスタンダード口座かマイクロ口座が良いと言われています。
そして、XMポイントはランクによって使い方が変わってくるのも特徴です。
また1ポジションを10分以上持ち続ける必要もあるので、
注意も必用です。
XMポイントの使い方:証拠金に利用する
トレードに使う XMポイントをトレードで使う証拠金にする使い方があります。
この場合は、XMポイントを3で割ったものが証拠金になります。
XMP÷3=ボーナス(USD)
例:エリートの場合
20XMP÷3=6.6ドル
つまり1Lot取引で日本円にして約700円のポイントが溜まります。
(XMスタンダード口座の場合)
トレードの証拠金にする場合は、XMP欄に交換したいXMポイント数を入力します。
するとボーナス欄に換金される金額が自動表示されます。
換金するポイントと金額に問題がなければ、「ボーナスに換金」をクリックするとMT4か、MT5口座に資金が反映されます。
参照:XMポイントでレバレッジ888倍のロスカットリスクを限りなく低減させる方法
XMポイントの使い方:現金として利用する
XMポイントの使い方は、現金としても利用することができます。
⇒会員ページのマイロイヤルティステートから
換金できるのですが、条件があります。
それは、ランクがDIAMONDかELITEである必要があるのです。
そして、会員ページで今すぐ交換と表示されていると、現金として出金が可能になります。
現金への換金レートは、XMポイントを40で割ると計算できます。
もちろん出金することも可能です。
ただ現金の場合は微々たる金額にしかならないため、
ユーザーの評判があまりよくありません。
このため取引用のボーナスに交換した方が断然お得です。
XMポイントの使い方:確認と交換方法
⇒会員ページにログインし、
画面左側にXMポイントの残高が表示されます。
トレード資金や現金に交換する場合は、
「ロイヤリティポイント」をクリックします。
すると、左側にトレード資金に交換できる金額、
右側に現金に換金できる金額が表示されるので、
交換する方は「今すぐ交換」をクリックします。
XMポイントの使い方:複数口座で共有
XMポイントは口座ごとではなくアカウントに対してステータスが決まり付与されるので、アカウント内で複数口座を持っていたら全ての口座に対しステータスとポイントの残高が共有されます。
そのため、使い方としてXMポイントをトレード資金に換金して、その証拠金だけで口座を作ることも可能になります。
ポイントを活かした資金だけでトレードできる口座と、一般口座に分けて管理できるようになる使い方もでき、便利と言えます。
XMポイントの使い方で注意すべき点
ランクダウンすると、ステータスがリセットされるだけではなく、貯まったXMポイントも無くなるので、ランクダウンの条件に引っかかる前に週に1回はトレードすると良いと言われています。
ランクダウンしてしまう条件は、GOLDの場合は30日XMでトレードがないと降格します。 DIAMONDの場合は、60日間XMでトレードがないと降格します。 ELITEの場合は、100日間XMでトレードがないと降格します。
コメントを残す