XMは、最大888倍のレバレッジが可能な海外のFX業者として、日本国内にもヘビーユーザーが存在します。
世界中にサービスを展開する信頼性の高い業者であり、個性的な口座やボーナスの充実など、多くの特徴を持っています。
そんなXMですが、今回はXMのゼロカットシステムを悪用して両建てした場合に着目して解説します。
今なら入金額が2倍になるキャンペーン実施中
別窓はコチラ⇒XM公式ページ
XMのゼロカットシステムとは
XMは最大レバレッジが大きいため、取引リスクが高いと思われがちですが、海外業者特有の「ゼロカットシステム」を採用してリスク軽減を行っています。
ゼロカットシステムは、損失ダメージから、トレーダーの証拠金を一定範囲内で守るサービスです。
FX取引では、経済情勢の急変によって、相場が大きく動く時があります。
この場合にトレーダーが逆方向のポジションを持っていれば、含み損は拡大します。
あまりの急激な変動で、強制ロスカットが追いつかなかった場合は、証拠金以上の損失が発生する危険性があります。
特にハイレバレッジでは損益の広がりが激しく、少しの価格変動で大きな損失をもたらすケースに注意が必要です。
このリスクを回避するのが、ゼロカットシステムです。
証拠金がマイナスになるような緊急事態が発生しても、それをゼロに戻すことで、証拠金以上の損失を防ぎます。
トレーダーの証拠金以上の損失分は業者側が肩代わりするため、トレードでたとえ大きな損失が発生しても、資金の枠内で収まるメリットがあります。
XMはゼロカットシステムを導入することで、ハイレバレッジ取引によるリスクを可能な限り抑えています。
このためトレーダーにとっては、損をしたとしても証拠金以上の借金を抱えることにはならないため、取引での安心感があります。

XMのゼロカットシステムが悪用されやすい場合とは
XMでは、このゼロカットシステムを悪用することで、両建てを利用した不正取引が行われる場合があります。
両建てに規制がない場合は、別々のFX口座にまたがって両建てを行うことで、一方でゼロカットシステムによって損失を抑え、他方で利益を最大限に上げてプラスにすることが可能になります。
両建てとは、同一の通貨ペアで、同じ量の売りポジションと買いポジションを同時に保有する方法です。
一方で損失が出ても、他方では利益が出るため、リスクを最小限に抑える取引方法になります。
逆に言えば、一方で利益が出ても、他方では損失が出るため、あくまでリスクヘッジとしての機能がメインです。
ところが、別々のFX口座にまたがって両建てをした場合には、一つの口座で大きく損失が出て証拠金を上回るような損失が出ても、ゼロカットシステムによって借金部分は帳消しになります。
両建てによってもう一つの口座に逆方向のポジションを持っているため、それについては大きく利益を伸ばすことができます。
他方ではゼロカットシステムで損失分の一部を帳消しにし、別では利益を最大限に伸ばせるため、結果的に両建てで大きな利益を狙うことが可能です。
しかしこれは、FX取引での悪用につながる可能性があり、業者側にとっては大きなリスクになります。
そのため、ゼロカットシステムを用いた両建てによる悪用ができないように、XMの規約で取り決めがされています。

XMでは両建ては可能なのか
XMでは、同一口座内では両建て取引そのものは可能です。
但し、両建ての取引パターンとして、XMでは悪用を防ぐ明確な禁止事項があります。
その両建ての禁止パターンは以下の通りです。
XMの両建ての禁止パターン
・XM内での複数口座にまたがった両建て
・XMと他のFX業者を利用した両建て
・グループ内で共同して行う両建て
XMでは、このような両建て方法は悪用につながるため禁止しており、ルール破りが発覚した場合はペナルティが科せられる可能性があります。
XM内での複数口座にまたがった両建て
「XM内での複数口座にまたがった両建て」とは、XMでは最大で1アカウントにつき8つの口座を持つことができることから、別口座にまたがって両建てのポジションを保有することを禁止しています。
但し、一つの口座を利用した同一の通貨ペアであれば、両建ては可能です。
XMと他のFX業者を利用した両建て
「XMと他のFX業者を利用した両建て」は、別業者を利用して両建てをする方法で、これもゼロカットシステムの悪用につながるため禁止されています。
グループ内で共同して行う両建て
「グループ内で共同して行う両建て」とは、グループや複数人が共同して両建てによる利益を狙う方法です。
表面的には別々の人の行動のように見えても、実は口裏を合わせて共同で両建てを行うことは、ゼロカットシステムを悪用した方法とみなされます。
これらはすべてゼロカットシステムを利用すれば、悪用が可能になる両建て方法です。
ゼロカットシステムはトレーダーの資産保護のために導入しているサービスですが、これを悪用して利益を出すトレーダーが多くなれば、当然XM側には大きな不利益になります。
XMのゼロカットシステムを悪用したらどうなる
このような不正行為が発覚した場合は、出金拒否や口座凍結などの処置が取られます。
トレードで利益を出しても、利益の取り消しや出金拒否になれば全く意味がありません。
口座凍結になれば、XMを利用したトレード自体ができなくなります。
XMで両建てを行う場合は、両建てに関するルールをしっかり守り、規約違反にならないような形で行うことが大切です。
悪用する意図はなくても、ルールを知らなかったために無意識のうちに規約違反を行うケースもあるため、取引の際には十分な意識が必要です。
コメントを残す