FXトレードでは、1ロットや1pipsといった取引量や値幅の表現が使用されます。
国内業者では、1ロットは1万通貨や1000通貨を示しますが、海外業者では1ロットが10万通貨の場合が多いです。
そこで今回、XMの口座タイプ別での1ロットの単位と1pipはいくらなのかを解説します。
今なら入金額が2倍になるキャンペーン実施中
別窓はコチラ⇒XM公式ページ
XMの口座タイプ別での1ロットの単位は
「1ロット」という表現は同じでも、それが示す値は国内業者と海外業者、あるいは業者間でも異なる場合があるため、利用する業者のロットが意味する通貨量を調べておくことが大切です。
また、海外FXの中には、XMのように複数の口座タイプを用意し、各利用者の目的に応じて最適なトレード口座が選択できるサービスを提供している業者があります。
XMは日本や各国に多くのユーザーを抱える海外業者であり、豊富なサービスと機能性に特徴があります。
XMの中で口座タイプが分かれており、各口座で1ロットの通貨量、最小注文単位、最大注文単位、手数料などに違いがあります。
XMには3種類の口座タイプがあり、それぞれで同じ1ロットの表現であっても、通貨量は異なっています。
口座タイプ別の通貨量はいくらかというと
XMのスタンダード口座は1ロットが10万通貨、
マイクロ口座の1ロットが1000通貨、
ゼロ口座の1ロットは10万通貨です。
マイクロ口座のみ1ロットが示す値が小さい点に特徴があり、非常にローリスクでFX取引が行える、初心者向きの口座タイプになっています。
XMでの最小注文数は、いくらかというと
スタンダード口座とゼロ口座で0.01 ロット(1000通貨)、
マイクロ口座はMT4で0.01ロット(10通貨)、
MT5で0.1ロット(100通貨)です。
スタンダード口座はXMの中で最も多くの人が利用しており、幅広いユーザー層に適用した代表的な口座です。
またスタンダード口座では、
1000通貨という少ない通貨量でFX取引が可能です。
ゼロ口座に関しても1000通貨から取引可能であり、口座の特徴としては、スプレッド抑えたスキャルピング向きの口座タイプです。
各口座の中ではマイクロ口座を利用すれば、いくらかというと、
わずか10通貨や100通貨でトレードを開始することも可能です。

XMの口座タイプ別の1ロットの必要証拠金はいくら?
XMは最大888倍のレバレッジがかけられるため、少ない証拠金で大きな単位のトレードが可能です。
また、最小注文単位も小さいため、非常に少額の証拠金でもFX取引ができる点が特徴です。
同じ1ロットを取引する場合でも、スタンダード口座やゼロ口座とマイクロ口座では、証拠金の額に大きな違いがあります。
・XMの口座タイプ別での証拠金はいくら?
スタンダード口座やゼロ口座で888倍のレバレッジをかけて1ロット(10万通貨)を取引した場合は、1ドル100円として、必要証拠金は11261円程度です。
一方、マイクロ口座で888倍のレバレッジを用いて1ロット(1000通貨)を取引した場合では、1ドル100円として、必要証拠金は113円程度です。
国内のFX業者と比較して、同じ通貨量の取引であってもXMが少ない証拠金で取引ができる理由は、
最大888倍のハイレバレッジをかけることができるためです。

XMの口座タイプ別の1pipsはいくら?
FX取引で大切な点は、証拠金の額やレバレッジによって損益が大きく変化する点にあります。
大きな額や高いレバレッジを利用すれば、それだけ損益が拡大するからです。
損益額の結果だけでは、どこまで効率的なトレードができているかを判断することは困難です。
そのため、FX取引を行う際によく使われるのが「pips」という表現です。
pipsとは、FX取引においての最小値幅単位を意味します。
損益の大きさだけでは効率性が判断しにくくても、pipsを使用することで、その取引がどの程度の効率性で結果が出ているのかを知ることができます。
効率的なトレードができれば、後は証拠金の額やレバレッジの値の調整で、安定した利益が獲得できる可能性があります。
pipsについては、為替の変動幅の最小値は1pipsです。
各通貨の100分の1が1pipsに当たるため、
例えば日本円の場合は0.01円が1pipsです。
ある通貨ペアでどの程度の通貨量を取引し、何pipsの値幅が出れば、いくらの損益になるかを判断できます。
例えば XM で取引をした場合を考えると、スタンダード口座やゼロ口座の最小注文数0.01 ロット(1000通貨)を「米ドル・円」で取引したと仮定します。
この場合の1pipsの利益はいくらかというと、10円になります。
スタンダード口座やゼロ口座の1ロット(10万通貨)で取引した場合は、1pipsで1000円の利益です。
マイクロ口座を利用して、100通貨の取引をしたとすれば、いくらかというと1pipsに当たる利益は1円です。
つまり、同じ1pipsでも、取引する通貨量によって利益に大きな違いが生じます。
10pips、100pipsとなれば、損益もこの10倍、100倍になります。
まとめ
XMを利用してFXトレードを行う場合は、各口座のロットの意味と、1pips当たりでの利益を把握し、自分のトレードが値幅としてどの程度の成果が出ているかをしっかり把握することが重要です。
国内業者のユーザーが海外業者を利用する場合には、最初のうちは表現の違いなどから、感覚的に慣れないことも多いです。
具体的に1pipsでいくらの損益が出るかを理解しておくことで、明確な数値目標を作ることも可能になりトレードシナリオも構築しやすくなるのです。
コメントを残す